預金保険制度とペイオフとは
各商品の適用金利は、「最新金利情報」をご確認ください。
- 総合口座
-
特徴 - 普通預金・定期預金を1冊の通帳にセットしています。
- 普通預金として日々の家計の管理にご利用いただけるほか、給与・年金の受取、公共料金の支払い、定期預金による貯蓄も可能です。
- 定期預金や別冊通帳のエース預金を担保にした自動融資もご利用いただけます。
預金保険制度 対象 - 普通預金[通帳不発行口座]
-
特徴 - 通帳を発行しない普通預金です。
- 通帳を発行しないため、記帳の手間がなくなるほか、紛失・盗難の防止にもつながります。
- お取引明細表は、お客様のご希望により、様々な発行パターンの中からお選びいただくことができます(発行手数料無料)。
預金保険制度 対象 - スーパー定期
-
特徴 - 短期のものから長期のものまで、余裕資金の基本的な運用手段として安心・確実にご利用いただけます。
- お預入れ金額は1円以上1,000万円未満で、300万円を基準に適用金利が異なります。
預金保険制度 対象 - 大口定期(自由金利型定期)
-
特徴 1,000万円以上のお預け入れにご利用いただける定期預金です。 預金保険制度 対象 - ワイド定期
-
特徴 - お預入れから1年を経過すれば、いつでも自由にお引出し・解約が可能な定期預金です。
- 当面は使う予定のない資金の運用(1年後以降に引出す可能性がある)などにご利用いただけます。
- お預入れ金額は1円以上300万円未満で、1年複利の定期預金です。
預金保険制度 対象 - 変動金利定期
-
特徴 - 6ヶ月ごとに適用金利を見直しする変動金利の定期預金です。
- これから、金利の上昇が見込まれる場合などに効果的な運用手段です。
- お預入れは1円以上から可能です。
預金保険制度 対象 - 貯蓄預金
-
特徴 - 自由にお預入れ・お引出しができる預金です(給与振込や自動振替はできません)。
- 預金残高に応じて異なる金利が適用されます。
- 普通預金とは異なる運用手段としてご利用ください。
預金保険制度 対象 - 財形預金
-
特徴 - お勤め先が財形預金制度を導入しており、<ろうきん>が指定されている場合にご利用いただけます。
- 給与から天引きされる積立預金のため、確実な財産形成が可能な勤労者のための預金制度です。
- 「一般」・「住宅」・「年金」の3種類がありますので、目的に合わせ積立いただけます。「住宅」・「年金」は利子非課税の特典があります。
預金保険制度 対象 - エース預金
-
特徴 - 積立型の定期預金です。
- 満期日を指定した確定日型、年金方式での受取ができる年金型など、ご希望に合わせて選択いただけます。
- 資金が必要な際の一部払いも可能です。
預金保険制度 対象