静岡ろうきんSDGs実践方針

実践方針

~「ろうきんの理念」が育む。これまでも、これからも~

静岡ろうきんは、「ろうきんの理念」の実践により、「人々が喜びをもって共生できる社会の実現」に向け、会員・利用者・地域社会に貢献することこそが、社会の一員、そして協同組織の福祉金融機関に期待される役割であり、果たすべき責任であると考えます。このような考えのもとで会員とともに進める金庫の事業や社会貢献活動は、SDGsのめざす「持続可能な社会の実現」につながるとの認識に立ち、「静岡ろうきんSDGs実践方針」に掲げる各取組みを通じて、つながりと助け合いの輪を社会に拡げていきます。

金融事業

~会員とともに実践する持続可能な社会の実現に向けた取組み~

働く人の豊かなくらしづくりを応援します

  • 目標 1 貧困をなくそう 目標 3 すべての人に健康と福祉を 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 5 ジェンダー平等を実現しよう 目標 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 16 平和と公正をすべての人に 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 1 貧困をなくそう 目標 3 すべての人に健康と福祉を 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 5 ジェンダー平等を実現しよう 目標 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 16 平和と公正をすべての人に 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 働く人からお預かりした預金は、働く人の生活や夢の実現に必要な融資に活用するといった相互扶助に基づく事業を通じて、働く人のくらしづくりを支援しています。
  • 働く人のライフプランに適した商品の提案(貯蓄の奨励、可処分所得の向上)を通じて、一生涯に亘る取引を形成します。
  • ご利用いただきやすい商品・サービスを通じて働く人とその家族の金融ニーズに応えます。
  • しずおか子育て優待カード事業に協賛し、低利な「子育て応援ローン」や医療費や介護費など福祉に関わる「福祉ローン」を提供するとともに、高齢者層や女性層のニーズに応える商品を提供しています。

金融サービスへアクセスしやすい環境を促進・整備します

  • 目標 3 すべての人に健康と福祉を 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 9 産業と技術革新の基盤を作ろう 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 15 陸の豊かさも守ろう 目標 16 平和と公正をすべての人に

  • 目標 3 すべての人に健康と福祉を 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 9 産業と技術革新の基盤を作ろう 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 15 陸の豊かさも守ろう 目標 16 平和と公正をすべての人に

  • 平日の通常窓口に加え、「水曜よりみち相談会」・「土曜・日曜のんびり相談会」を開催すると共に、「Web相談」「来店・セミナー予約システム」や「インターネットローン仮申込み」等の非対面チャネルにより各種相談ニーズに応えます。
  • 「ろうきんアプリ」「ろうきんダイレクト(インターネットバンキング)」により、ご自宅のパソコンやスマートフォンなどで残高照会、振込手続き、定期預金等の入出金、投資信託の購入等の手続きができる環境を提供しています。
  • お近くのコンビニや他金融機関のATMで〈ろうきん〉のキャッシュカードをご利用いただいた場合にかかる手数料を、全額キャッシュバックしています。
  • 高齢者層にも安心してご来店いただけるよう、認知症サポーターの養成講座を受講した職員を配置していきます。

金融リテラシーを高める取組みをすすめます

  • 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 9 産業と技術革新の基盤を作ろう 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 13 気候変動に具体的な対策を 目標 16 平和と公正をすべての人に

  • 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 9 産業と技術革新の基盤を作ろう 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 13 気候変動に具体的な対策を 目標 16 平和と公正をすべての人に

  • 会員や地域における消費生活セミナー等や中・高・大学生向けの金融教育講座等を実施しています(ロッキースタッフ活動)。
  • 社会問題となっている特殊詐欺等から働く人とその家族を守るために、情報誌やダイレクトメッセージへ詐欺被害防止啓発記事を掲載します。窓口での声かけやATMコーナーでの通話禁止呼びかけ、ATM利用限度額の設定などを実施しています。
  • 投資先の決定にあたっては、ESG(環境・社会・ガバナンス)の取組みを考慮し、独立行政法人国際協力機構(JICA)発行のソーシャルボンドへ投資しています。
  • 「21世紀金融行動原則」への署名に基づき、持続可能な社会の形成にむけた最善の取組を推進します。
  • 環境省中央環境審議会の提言に基づき、幅広い金融機関が参加した起草委員会によって策定された行動指針。

災害被災者や新型コロナウイルスによる影響を受けた方、求職者等への支援に取組みます

  • 目標 1 貧困をなくそう 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 1 貧困をなくそう 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 〈ろうきん〉窓口における系統内の義援金受入口座へ振込(送金)する場合の手数料を無料にしています。
  • 自然災害等の緊急時に被災により通帳や印鑑を紛失しても窓口で預金を払い戻せる態勢や復旧に利用いただける「災害救援ローン」を迅速に提供できる態勢を整えています。
  • 勤労者生活支援特別融資制度により、勤務先の事情、または自然災害、新型コロナウイルスの影響により収入が減少した方や離職を余儀なくされた働く人を支援します。
  • 求職者等の支援として、厚生労働省との提携融資制度(技能者育成資金融資、求職者支援資金融資)を提供しています。

社会貢献活動

環境への取組み

環境保護に取組む団体の支援や、職員への環境教育、地域の環境保護活動への参加などに積極的に取組みます。

  • 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 13 気候変動に具体的な対策を 目標 14 海の豊かさを守ろう 目標 15 陸の豊かさも守ろう 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 13 気候変動に具体的な対策を 目標 14 海の豊かさを守ろう 目標 15 陸の豊かさも守ろう 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • (公財)静岡県グリーンバンクの緑化活動への支援
  • 静岡市シェアサイクル事業「PULCLE(パルクル)」ステーション設置
  • 環境保護活動(河川清掃・育林活動)への参加
  • 間伐材などの未利用資源の活用・地産地消を支援

地域への貢献活動

地域の課題解決に向けて主体的に活動しているNPO団体等を積極的に支援します。

  • 目標 2 飢饉をゼロに 目標 3 すべての人に健康と福祉を 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 5 ジェンダー平等を実現しよう 目標 6 安全な水とトイレを世界中に 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 2 飢饉をゼロに 目標 3 すべての人に健康と福祉を 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 5 ジェンダー平等を実現しよう 目標 6 安全な水とトイレを世界中に 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 県内の福祉施設へ福祉車両の寄贈(2006年より継続)
  • 県立特別支援学校全23校への「ロッキーブック」の寄贈
  • 地域の課題解決に活動するNPO団体等への寄付・支援(認定NPO法人フードバンクふじのくに、(公財)ふじのくに未来財団、認定NPO法人オールしずおかベストコミュニティ、新型コロナウイルスに打ち勝つ 静岡県民支え合い基金)
  • 県内こども食堂へクリスマスプレゼント贈呈

働く人のくらしを守る取組み

自然災害時に地域と連携して被災された方々の支援を実践できる環境を整えます。

  • 目標 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 県内4店舗(富士、清水、磐田、静岡中央)に飲料水を貯水できるリザーバータンクを設置
  • 静岡県などと災害時に店舗駐車場を災害ボランティアに貸与する覚書を締結
  • 店舗に太陽光パネルや自家発電機を設置

働く人のくらしを支える取組み

各種セミナー等を通じて働く人へ有益な情報提供をするとともに、さまざまな特色ある取組みを行います。

  • 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 働く人とその家族が多重債務や消費者トラブルに陥ることを防止するためのセミナー等の開催、啓発活動の積極展開
  • 各種学校法人、公立学校等へ消費者教育に関する講師派遣
  • 「マネートラブルにかつ!」などの学習ツールを広範に提供することにより金融知識等の習得を支援

お客さま満足向上の取組み

〈ろうきん〉の利用を通じて、社会貢献活動に参加できる仕組みを提供することにより、〈ろうきん〉を利用する価値を高めます。

  • 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 地域で活動しているNPO団体等へお客さまの〈ろうきん〉利用に応じた寄付を実施
  • お客さまが直接NPO等の支援に参加できる仕組みとして、ろうきんポイントサービス「Rポ」を活用した寄付の機会を提供

福祉事業団体と連携した社会貢献活動

〈静岡ろうきん〉の会員からの拠出によって積み立てた「地域役立資金」「地震災害対策資金」「NPO助成資金」は(一社)静岡県労働者福祉協議会と(公財)静岡県労働者福祉基金協会の管理・活動を通じて、社会に有効活用されています。

  • 目標 1 貧困をなくそう 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

  • 目標 1 貧困をなくそう 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

地域役立資金

  • 県内大学生へのロッキー奨学金授与
  • 県労福協教育ローン利子補給制度の提供
  • 暮らしなんでも相談
  • ロッキーカレッジ公開講座の実施

地震災害対策資金

  • 災害ボランティアネットワーク委員会への支援
  • 県内外の災害ボランティアとの連携強化支援

NPO助成資金

  • 「支えあう社会を実現するためのプロジェクト」発足

実践内容

  • 「ろうきんの理念」が育む。これまでも、これからも。

アイコンをクリックすると、詳細情報が表示されます。

目標 1 貧困をなくそう 目標 2 飢饉をゼロに 目標 3 すべての人に健康と福祉を 目標 4 質の高い教育をみんなに 目標 5 ジェンダー平等を実現しよう 目標 6 安全な水とトイレを世界中に 目標 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標 8 働きがいも経済成長も 目標 9 産業と技術革新の基盤を作ろう 目標 10 人や国の不平等をなくそう 目標 11 住み続けられるまちづくりを 目標 12 つくる責任つかう責任 目標 13 気候変動に具体的な対策を 目標 14 海の豊かさを守ろう 目標 15 陸の豊かさも守ろう 目標 16 平和と公正をすべての人に 目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

目標 1 貧困をなくそう

「県内46ヵ所のこども食堂」へ
クリスマスプレゼント贈呈

目標 2 飢饉をゼロに

「ふじのくに未来財団」への寄付・支援

目標 3 すべての人に健康と福祉を

点字ブロック・聴力補助器具・会話補助ボードの配備

目標 4 質の高い教育をみんなに

学生への金融リテラシー講座の実施

目標 5 ジェンダー平等を実現しよう

福祉施設への福祉車両の寄贈

目標 6 安全な水とトイレを世界中に

飲料水を貯水できる
リザーバータンクの設置

目標 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

店舗に太陽光パネルや自家発電を設置

目標 8 働きがいも経済成長も

「ローン相談Web予約」や「インターネット仮申込み」等の
非対面チャネルの充実

目標 9 産業と技術革新の基盤を作ろう

Wi-Fiスポット全店設置

目標 10 人や国の不平等をなくそう

特別支援学校への「ロッキーブック」の寄贈

目標 11 住み続けられるまちづくりを

シェアサイクリング事業
「PULCLE(パルクル)」ステーションの設置

目標 12 つくる責任つかう責任

ESG(環境・社会・ガバナンス)の観点に基づくJICA(独立行政法人国際協力機構)発行のソーシャルボンドへの投資

目標 13 気候変動に具体的な対策を

環境教育事業「アース・キッズチャレンジ」への支援

目標 14 海の豊かさを守ろう

環境保護活動(河川清掃)への参加

目標 15 陸の豊かさも守ろう

間伐材などの未利用資源の活用

目標 16 平和と公正をすべての人に

キャッシュカード詐欺盗防止グッズの配布

目標 17 パートナーシップで目標を達成しよう

ポイントサービスを通じた寄付機会の提供

2021年4月1日現在

  • 静岡労金×SDGs

/sdgs.css" />