ろうきん住宅ローン
ろうきん住宅ローン商品の概要(賃貸目的の不動産取得資金にはご利用いただけません)
ご融資金利(年利)
2021年1月1日現在
表示の金利は、当月お借入れの場合の適用金利です。
※金利は毎月見直しを行い、金利情勢によっては、月中でも金利が変更となる場合があります。実際のお借入れ時の金利は、お申込み時の金利ではなく、お借入れ日の金利が適用されます。
変動金利型:最大金利割引適用後の金利(年利) | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|
基準金利 | 基本割引・共通割引 ・特別割引 | ||||
変動金利型のみ利用 |
固定併用割引あり |
固定併用割引あり |
|||
変動金利型 | 2.50% | 0.75% | 0.70% | 0.65% |
次回見直しまで (※4) |
固定期間 | 固定金利特約型:割引適用後の金利(年利) | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
基準金利 | 割引後(割引条件なし) | |||
3年 | 2.45% | 0.90% | 当初固定期間に適用 | |
5年 | 2.75% | 1.00% | 当初固定期間に適用 | |
10年 | 2.80% | 1.00% | 当初固定期間に適用 | |
15年 | 3.00% | 1.10% | 当初固定期間に適用 | |
20年 | 3.15% | 1.20% | 当初固定期間に適用 |
※1 「全期間固定金利型・固定金利特約型」の借入金額が全体の30%未満で、かつ「自治体協調融資」の利
用が500万円未満の場合に「変動金利型」へ適用します。
※2 「全期間固定金利型・固定金利特約型」の借入金額が全体の30%以上50%未満、または30%未満の場
合であっても「自治体協調融資」の利用が500万円以上の場合に「変動金利型」へ適用します。
※3 「全期間固定金利型・固定金利特約型」の借入金額が全体の50%以上でご利用の場合に「変動金利型
」へ適用します。
※4 「変動金利型」は年2回金利を見直しますが、返済金額は5年間変更されません(元金と利息の割合は変
わります)。
金利が上昇した場合でも、返済金額の増加は1.25倍以内となります。
※ 「固定金利特約型」の当初固定期間終了後は、各「固定金利特約型」、または「変動金利型」へ切替いた
だけます。
その場合は、その時点の各基準金利より年-1.0%後の金利が適用されます。以降の切替時も同様の
扱いです。
(切替方法によって手数料が必要になる場合がございます。固定金利特約期間中に、他の住宅ローン制度に変更する
ことや固定金利特約期間を変更することは原則できません。詳しくは〈ろうきん〉営業店にお問合せください。)
ろうきん住宅ローンの金利割引制度(変動金利型に適用)について
■基本・共通割引の最大金利割引は、基準金利から年-1.55%!
■基本・共通・固定併用割引の最大金利割引は、基準金利から年-1.85%!
■「変動金利型」のみご利用の方も基本・共通割引+変動金利単独割引の適用で、
最大金利割引は基準金利から年-1.75%!
⇒最大金利割引について、「固定金利特約型」は当初固定期間中、「変動金利型」は全期間(※)適用されます。
※「変動金利型」から「固定金利特約型」または「固定金利特約型」から「変動金利型」へ切替した場合は年-1.0%の金利割引となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
①会員(※)のお客様はこちら(PDF)をご確認ください。
※勤務先の労働組合・互助会等が〈ろうきん〉の会員であり、その会員にご所属の方。
生協(ユーコープ・パルシステム)組合員、またはその同一生計のご家族の方。
②〈ろうきん〉業者会、宅建協会会員の方(またはそのご紹介のお客様)は
こちら(PDF)をご確認ください。
③その他一般のお客様はこちら(PDF)をご確認ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【基本割引】 ・・・どなたでも対象となります。
1.会員の方:年-1.35%
2.会員以外の方:年-1.00%
【共通割引】
1.会員の方(下記いずれか1つ該当で、最大年-0.20%)
(1)提携割引(年-0.20%)
(2)応援割引(年-0.20%)
(3)取引割引(年-0.20%)
2.会員以外の方(下記3つ該当で、最大年-0.55%)
(1)提携割引(年-0.15%)
(2)応援割引(年-0.20%)
(3)取引割引(年-0.20%)
■【共通割引】の詳細
(1)提携割引(下記いずれか1つ該当)
・〈ろうきん〉業者会・宅建協会会員の業者を利用する
・静岡不動産流通活性化協議会が推奨する「中古住宅あんしんパック!価格安心サポート」を利用した物件を購入する
(2)応援割引(下記いずれか1つに該当)
①エコ応援
エコキュート、エコウィル、エコジョーズ、ソーラーシステム、ソーラー発電システム、エネファーム等を設置する
②ファミリー応援(1)
5人以上の家族または65歳以上の方が同居する
③ファミリー応援(2)
母子・父子家庭または障がい者が同居する
④しずおか応援
「しずおか住宅ローン優遇制度」、「天竜材の家住宅ローン」のいずれかに該当する
⑤中古住宅購入応援
中古住宅購入資金に利用する
⑥3団信応援
夫婦連生団信「ささえ愛」、オールマイティ保障団信、就業不能保障団信を利用する。
⑦自治体提携融資応援
自治体提携融資を利用する
(3)取引割引(下記3項目以上に該当) ※国債・投信以外は新規契約可
①〈ろうきん〉のローン(カードローン契約を含む)を利用している
②財形預金またはエース預金の契約がある
③給与振込の指定がある
④公共料金またはクレジット等の口座振替契約がある
⑤定期性預金および国債・投信の合計残高が300万円以上ある(直系2親等以内の家族取引含む)
⑥インターネットバンキングの契約がある
【特別割引】・・・どなたでも対象となります。
1.固定併用割引
「全期間固定金利型・固定金利特約型」の借入金額の30%以上でご利用の場合
年-0.25%または年-0.30%
「全期間固定金利型住宅ローン」の詳細はこちらをご覧ください
※固定金利併用割合が30%未満であっても自治体協調融資(利子補給除く)を500万円以上利用する場
合は年-0.25%
2.変動金利単独割引
「変動金利型」のみ単独でご利用、または借入「全期間固定金利型・固定金利特約型」の借入金額が全体
の30%未満で、かつ「自治体協調融資」の利用が500万円未満でご利用の場合年-0.20%
お申込みいただける方
お勤めの方。
年齢が満20歳以上の方。
保証機関(日本労信協、静岡県勤信協)の保証を受けられる方。
お使いみち
-
ご本人またはご家族がお住まいになる
- 住宅の新築資金
- 住宅(マンション)の購入資金
- 建設用地の購入資金
- ご本人またはご家族がお住まいの住宅の増改築(リフォーム)に関わる資金
- 他金融機関でご返済中の住宅ローンの借換資金
- 住宅ローンは、事業性資金・投機目的資金・負債整理資金・賃貸の用に供する不動産の取得およびリフォームに係る資金にはご利用いただけません。また、売買・請負金額に負債整理資金を上乗せしてお申込みいただくこともできません。
- お使いみちに関して当金庫に虚偽の申告をされた場合、お借入金額を全額一括してご返済いただきます。
ご融資金額
最高1億円(1万円単位)
*ご融資金額は、他のローン(〈ろうきん〉以外の金融機関を含む)も含めた年間のご返済額が次の範囲内となる額を上限とさせていただきます。ただし、住宅ローンの種類、ご融資条件により異なる場合もございます。
税込み年収 | 年間返済額合計 |
---|---|
500万円未満の方 | 年収の35%以内 |
500万円以上の方 | 年収の40%以内 |
ご融資期間
最長40年
*ご利用の住宅ローンの種類、対象の物件や建物の構造等により異なります。
*ご返済は、満76歳までに完了することが条件となります。
*親子2代に渡り連携して返済する方法もございますので、ご相談ください。
ご融資金利
当金庫所定の金利とさせていただきます。
担保
原則、融資対象物件(土地・建物両方)に第1順位の抵当権を設定させていただきます(ただし、先順位抵当権者が住宅金融支援機構等の場合には、後順位とすることができます)。保証
保証人は原則不要です。保証機関(日本労信協、静岡県勤信協)の保証をご利用いただきます(融資対象物件の所有者が複数の場合には、ご所有の方に保証人兼担保提供者として登録いただく場合がございます)。■保証料は〈ろうきん〉が負担します。
必要書類
- こちらよりご確認いただけます。
ご融資までのスケジュール(一般的な流れ)
- こちらよりご確認いただけます。
手続きに必要な主な費用
- 金銭消費貸借契約書(ローン契約書)に貼付する印紙税
ご融資金額 | 印紙税額 |
---|---|
10万円超50万円以下 | 400円 |
50万円超100万円以下 | 1,000円 |
100万円超500万円以下 | 2,000円 |
500万円超1,000万円以下 | 10,000円 |
1,000万円超5,000万円以下 | 20,000円 |
5,000万円超1億円以下 | 60,000円 |
-
登記に関する費用
登録免許税(抵当権設定登記)【ご融資金額の4/1000、ただし、専用住宅証明(市区町村にて発行)のある場合は1/1000】と司法書士手数料などの実費が必要です。
必要になる登記の手続き
住宅購入の場合 | 所有権移転登記、保存登記など |
---|---|
住宅新築の場合 | 表示登記、保存登記など |
住宅増改築 | 表示変更登記など |
住宅ローン借換え | 抵当権抹消登記など |
*一定の要件を満たす新築住宅・中古住宅の取得については、税額軽減の措置もあります。
*詳しくは店頭に説明書をご用意しています。
ろうきん団体信用生命保険制度
- 最高1億円まで〈ろうきん〉が保険料を負担し、生命保険をセットします(同保険に質権を設定させていただきます)。
- 他にも「夫婦連生団信」や「就業不能保障団信」、「オールマイティ保障型」も取扱いしています。
- 詳しくは、こちらよりご確認いただけます。
火災共済・保険
お客さまのご負担で、ご融資対象の物件に対し、火災共済(保険)を付保いただきます。
*火災共済(保険)は〈ろうきん〉でお取扱中の、「ろうきんローン専用住まいる共済」、「ろうきん住宅ローン総合保険」の利用もご検討ください。
ご融資手数料
ご融資にあたり、担保不動産取扱手数料として55,000円(消費税含む)の手数料をいただきます。
また、ご融資期間中に繰上返済等をされる際は、手数料が必要になる場合がございます。
その他のご注意
- 諸条件によりお客様のご希望にそえない場合がございます。あらかじめご了承願います。
- 詳しくは窓口もしくはお電話にておたずねください。
-
住宅ローンの借換をご希望のお客様につきましては、下記の点にもご注意ください。
- 借換前の住宅ローンが「住宅取得控除」の対象になっている場合には、借換によって返済期間を10年未満にされると、控除の対象とならなくなる場合がございますのでご注意ください。
- 借換前の住宅ローンが連帯債務扱いになっている場合で、借換により借入者をお一人に変更されると、贈与税の対象となる場合がございますのでご注意ください。