大切な持ち家を活用して、充実したセカンドライフを実現しませんか?
- リフォーム、バリアフリー化で快適に
- 医療や介護の備えをしっかりしておきたい
- 趣味や旅行、新しいことにチャレンジしたい
- ご退職後の住宅ローンの返済負担軽減に
特長
最高5,000万円までお借入れ可能!
マンションも担保にできます。
土地付建物の場合は、土地の担保評価額の50%、マンションの場合は1,000万円以内で担保評価額の50%が上限となります。
資金使途は自由
セカンドライフを充実させる、さまざまな資金にご利用いただけます。
(事業資金、投機目的資金、負債整理資金にはご利用いただけません)
毎月のお支払いは利息のみ
お借入れされた元金は、お客さまがお亡くなりになった時に、担保物件の売却代金から一括してご返済いただきます。
お住まいのままでご自宅を有効活用
お借入れ後も、ご自宅にそのまま住み続けられるので安心です。生活スタイルを変えずにご利用いただけます。
ローン期間は終身!
ローンは終身でご利用いただけます。ご融資期間中のご返済は利息分のみのため、返済負担を軽減することができます。
お申込みいただける方
次の条件をすべて満たす方
- お申込み時の年齢が、満50歳以上、満81歳未満の方
- 土地付建物またはマンションにご夫婦またはお一人でお住まいの方※1
- 担保となるご自宅の名義が債務者の単独名義、または配偶者との共有名義の方
- 安定かつ継続した収入が見込まれる方、債務過多・信用異常のない方
- 推定相続人全員から承諾が得られる方
- (一社)日本労働者信用基金協会の保証を受けられる方
- 配偶者以外の同居人がいる場合、当金庫が認めた場合のみ可能とします。ただし、同居人は親族(親や子)に限り、売却時退去を内容とする承諾書をご提出いただきます。
- 推定相続人は、配偶者および子・親(子・親ともにいない場合、兄弟姉妹)となります。ただし、未成年者の推定相続人がいる場合はお取扱いできません。
ご融資金のお使いみち
生活資金全般(住宅ローン等の借換資金、リフォーム資金、医療・介護費用等)。
ただし、事業資金・投機目的資金にはご利用いただけません。
ご融資限度額
限度額 | 5,000万円以内(1万円単位)。 ただし、マンションの場合は1,000万円以内(1万円単位)。 |
---|
- 土地付建物については、土地の担保評価額の50%が上限となります。
- マンションについては、築10年以内かつ担保評価額2,000万円以上の物件が対象となり、担保評価額の50%が上限となります。
- 審査の結果、ご希望の限度額を減額させていただく場合がございます。
ご融資期間
債務者(連帯債務の場合は、いずれか一方の債務者)がお亡くなりになるまで。ただし、当金庫が認めた場合に限り、債務者がお亡くなりになった時から最長1年以内の貸出期日の延長が可能です。
ご融資金利
変動金利となります。
- 最新のご融資金利は、「ローン金利」よりご確認いただけます。
ご返済方法
- 債務者がお亡くなりになるまでは元金据置期間とし、毎月利息のみをお支払いいただきます。
- 債務者がお亡くなりになった場合※1は、担保物件(土地付建物、マンション)の売却代金※2、または法定相続人の方からの弁済にて、一括してご返済いただきます。
- 連帯債務の場合は、債務者のいずれか一方がお亡くなりになった場合を含みます。
- ご自宅の売却代金で、本ローンが完済できない場合は、残額の返済を法定相続人の方に請求させていただきます。
保証
(一社)日本労働者信用基金協会をご利用いただきます。
保証料
保証料として年0.14%~年0.20%を別途ご負担いただきます。保証料は、毎月お利息に上乗せしてお支払いいただきます。
連帯債務者・連帯保証人・物上保証人
- 担保物件が配偶者との共有の場合、配偶者の方を連帯債務者または物上保証人とさせていただきます。
- 他に推定相続人がいる場合、原則それをもって連帯保証人・連帯債務者とする取扱いはいたしません。ただし、当金庫が必要と判断し、ご了承いただいた場合は、連帯保証人としてご契約いただくことになります。
- 推定相続人(連帯債務者・連帯保証人は除く。物上保証人の配偶者は含む)全員の方に、以下の内容をご承諾いただきます。
- 債務者の方がお亡くなりになった場合、担保物件の売却資金でお借入れ残高を弁済いただきます。
- 担保物件の売却にあたり、同居人は担保物件を退去していただきます。
- 担保物件の売却資金で、お借入れ残高を弁済いただけない場合は、残高の返済を静岡県労働金庫または(一社)日本労働者信用基金協会より、法定相続分に応じて請求させていただきます。
- 後見の発生、推定相続人の追加、債務者の死亡や生活困窮および住所等の届出事項の変更等が発生した場合は、静岡県労働金庫にて所定の手続きをお取りいただきます。
- 静岡県労働金庫が必要と判断した場合、成年後見人の選出をいただく場合がございます。
ろうきん団体信用生命保険制度
団体信用生命保険はご利用いただけません。
火災保険(共済)
お客さまご自身で任意の火災保険(共済)にご加入いただきます。加入中の火災保険(共済)を継続することもできます。保険料(救済掛金)はお客さまにご負担いただきます。
担保
- 土地付建物またはご融資申込時において築10年以内かつ物件評価額が2,000万円以上のマンションを対象とし、その担保物件に対して、静岡県労働金庫が第一順位の普通抵当権を設定させていただきます。
- 担保物件は、原則、静岡県内の物件に限ります。
ご融資手数料
ご融資時に、「リバースモーゲージローン取扱手数料」として55,000円(消費税を含む)をお支払いいただきます。
その他のご注意
- 諸条件によりお客さまのご希望にそえない場合がございます。あらかじめご了承願います。
- 詳しくは窓口もしくはお電話にておたずねください。